プリスクールでも先生に補助してもらって
はさみを使っているので、家でも使いたそうな娘。
1歳10ヶ月の時に、子ども用はさみを購入しました。
横で私が見ている時に使わせています。
意外と危ないことはしません。
ただ、刃先をちょっとだけチョッキンとやるくらい。
チョキチョキチョキと切ることはまだできません。
ひたすら集中して紙一枚の四方一回りが
チョキで一周する感じです。

これは大人用で挑戦。
意外と大丈夫でした(笑)

ベネッセのしまじろうのはさみ。
1,000円くらいしましたが、
一応子ども用を用意してあげました。

やっぱり小さい方が使いやすそうです。
ちゃんと見ていてあげれば大丈夫そうです。

定規は一度しか使わせていませんが、
私が使うのを見ていたようで、
とても上手に線を引くマネをしました。
あくまでマネですけどね。
気が乗らない時もあるみたいで、
「はさみやる?」と言っても
毎回乗ってくるわけではないようです(笑)
家に二人でいる時の暇つぶしアイテムの
ひとつになってくれそうです。
え
はさみを使っているので、家でも使いたそうな娘。
1歳10ヶ月の時に、子ども用はさみを購入しました。
横で私が見ている時に使わせています。
意外と危ないことはしません。
ただ、刃先をちょっとだけチョッキンとやるくらい。
チョキチョキチョキと切ることはまだできません。
ひたすら集中して紙一枚の四方一回りが
チョキで一周する感じです。

これは大人用で挑戦。
意外と大丈夫でした(笑)

ベネッセのしまじろうのはさみ。
1,000円くらいしましたが、
一応子ども用を用意してあげました。

やっぱり小さい方が使いやすそうです。
ちゃんと見ていてあげれば大丈夫そうです。

定規は一度しか使わせていませんが、
私が使うのを見ていたようで、
とても上手に線を引くマネをしました。
あくまでマネですけどね。
気が乗らない時もあるみたいで、
「はさみやる?」と言っても
毎回乗ってくるわけではないようです(笑)
家に二人でいる時の暇つぶしアイテムの
ひとつになってくれそうです。
え

スポンサーサイト